だいぶ前に講師になった記事を書きましたが、折り紙講師ってなに?
この資格で仕事ができるの?や、疑問に思ったことの話をしたいと思います。
折り紙講師になるには
「おりがみ4か国語テキスト100」に掲載している100点の折り紙を折って協会に送ります。
私はZOZOTOWNの段ボールにガサっと全部入れて送りました。

日本折紙協会が折り紙の普及活動のひとつとして資格認定制度を設けたものが折り紙講師の資格です。
資格を取るには、
1、日本折紙協会の会員(月間おりがみの購読)・・・9,100円
2、おりがみ4か国語テキスト100・・・1,100円
3、講師申請料・・・3,300円
4、講師登録・・・16,500円
が、かかります。
1の月間おりがみの購読は毎年更新しなければいけないのですが、他は1度だけかかる金額です。
資格をとった後は、5年ごとの更新で2,200円。
まあまあ、お金がかかりますね。
でも、他の資格でもお金はかかってくるものですよね。
資格証を貰うとちょっとうれしい気持ち。

しかも、認定日見てください!
1月1日!
っていうか、元日も折り紙協会の人は折り紙の普及活動をしているのですね!
他には日本折紙学会の折紙指導員というのがありますが、こちらは「折紙探偵団コンベンション」で実施する「指導員講座」を受けなくてはいけないので私はちょっと大変そうだと感じてしまって諦めました。
折り紙講師になったら仕事できる?
折り紙講師になったら何かがあるかといえば、
何もないです。
講師を頼まれるでもないし、何かを発表するでもない。
ただ、私は近所の人づてでイベントでやる折り紙講師を1年に1度だけやってるのだけど、ボランティアなので特に収入はないですね。
自分で人を集めて講習をしたり、ココナラやストアカで探してみたりしないとお仕事としてお金をいただくようなお仕事はなかなか見つからないと思います。
友達や、友達の子供に教えることもありますが、おりがみをあげて教えるのでマイナスですね。。。
まぁ、講師になったのも自己満足のためだと初めから思ってとったので、なんの問題もないです。
誰かに見せて、ちょっとだけ自慢するくらいですね。
折り紙みんなに見せたいけど難しいこと
折り紙の折り方はアイデアなのでほとんどの場合、著作物とみとめられていないそうで色々なお約束は作者さんのお願いになります。
なので折り紙の本はたくさん持っているのですが、ここに載っている折り方を教えていいのはどこまで?講習で教えていいのかなと判断に困ります。
作者さんに直接聞くのもちょっとめんどいな。。。なんて思ってしまって。。。
YOUTUBEにはたくさん折り紙の折り方を教えている動画もありますが、これはダメなやつじゃないの?という物もたくさんあります。
実際、本を購入しなくてもその動画を見れば完成までできます。
伝承折り紙のツルなどの誰でも知っているようなものは問題ないというのはわかっているのですが、難しい折り紙の折り方を公開しないでね。
この辺は「そうしてください」的なことで、作者の方が止めてほしいな、と思っていることです。
どこまで、いいのか?
たとえば、YOUTUBEで折り紙動画をあげたいと思ったらどのくらいわかるように上げていいのか。。。
難しい。。。
だから、できない。
いつかやりたいな。
早送りなどを駆使して、いつかやってみたいです。
最後に
私が子供の頃は何をして遊ぼうか。。。の選択肢に折り紙がありました。
今はゲームや動画ばかりで誘っても知らんぷり。。。
弟には何とか奴さんと袴と船を作れるようになってもらいましたが(みんな折り方一緒だ)他のは教わらなくていいそうです。
指を動かすのは頭にもいいのにな~、ゲームも指動かすけどね。
折り紙を実際に教えることはほぼないですが、私は折り紙講師の資格を取得してよかったと思っています。
日々、忙しくて毎日折ったりはできないけど、毎月【月間おりがみ】が届くと、あ、何か折りたいなと思うのです。
たまには、教えることもあるので指がなまらないようにしなくちゃっなんて思ったり。
折り紙講師でいることで、折り紙が近くにある生活ができているのです。
好きなコトなので、満足ですね。
色々、書きましたが私は創作はできないので、作者さんたちをすごーく尊敬してます。
なので、本を購入するときは必ず新品ですよ!
最近は折り紙王子の本を買いました!
アスールドラゴンかっこいい。
でっかい折り紙で挑戦しよー!
まずは、大きい折り紙を切り出さなくては。。。
ヘイコー 巻クラフト紙 中厚口 90cmx20mという巻いた大きな紙を切り出すのですが、あっちこっち足まで使って切っています。
誰にも見せられない姿だ。。。
と、いうわけで折り紙、折り紙講師についてのお話でした。
おしまい~。
コメント
はじめまして。
折り紙講座を企画しています。講師の方を探しているのですが、一度お話を聞いていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
はじめまして。
拙いブログを見ていただきありがとうございます。
折り紙講師の件大変うれしいのですが、私なんかがご期待に沿えられるのか。。。
お話だけでも聞かせていただけるようでしたら、こちらにメールしていただけますか?
よろしくお願いいたします。
info@pikochiri.com