だいぶ寒くなってきたと思ったら、ちょっと暖かい日が続きますね。
今回はベランダで育てている多肉植物たちの記録です。
名前が不明なものが多いので、わかりずらくなってしまいますが。。。
多肉植物たちの様子
カイガラムシとの対決2回戦目のあと、植え替えた多肉植物達は順調に育っています。


1つ目の鉢。
名前はわからないのですが、一番たくさんあるのが真ん中からどんどん育っていってます。
伸びる直前の葉が密集してると、ちょっと気持ち悪いです。。。
他もおおむね元気に育っているのでよいのですが、ちょっと密集しすぎてるかな?
ブロンズ姫(多分)は写真で見たら穴開いてた!
今書いてて気づいたんですが、、虫とかいないかな?

2つ目の鉢。
虹の玉たち。
これって紅葉してるのかな?
「虹の玉 紅葉」で検索してもこんな色ないんだけど。。。
もっと鮮やかな赤い色になると思ったのにだいぶ暗めの色になってます。
色はちょっと変だけど元気に成長しているので安心。

3つ目の鉢。
真ん中はこの前、手としっぽをとったエケベリアです。

元気に育ってます。
だいぶまわりにはみ出してきちゃいましたね。
もうちょっとだけ大きい鉢に植えたいのですが、場所がね。。。狭くて置けないかな~。

ちなみに、エケベリア本体w 調子いいですよ。

4つ目の鉢。
全体的にしぼむことなく順調です。
ちぎれてすごく短くなってしまったのも植えておいたのですが、枯れずにうまく育ってるようです。
良かった!
調べて1つ名前がわかりました。【ブロウメアナ】丸い葉の多肉です。
植え替え前は黄色っぽかったのですが、だんだん緑が濃くなってきました。
でも、なんか、、
こんな白い点々なかったよね?
ちょっとかわいい模様みたいだけど、よく見たら全部についてるわけでもないし、指で擦っても取れないよ!
動いてないから虫じゃなさそうだけど、なんか、また新しいトラブルです。
ブロウメアナ以外にはまったく変化がないのですが、どうしたらいいかわからないのでひとまず調べまくりました。
白い点々はカビ?
色々検索してみたところ、模様でもない、カイガラムシでもない、うどん粉病も調べたけどちょっと見た目が違うかな?という感じでなかなか見つかりませんでした。
画像検索でじ~っと探していると、、、ありました!
見た目が同じ白い点々だ!
読んでいくとどうやらカビのようですね。
やっぱり薬が必要かな?と探してみました。
カビなので殺菌剤を使うそうです。
効能はどれもほぼ同じでそれぞれ使っている方がいるのでどれにしようかとても迷ったのですが、私はストマイ液剤に決めました。
他の2種は粉だったので、私はバフっとなってしまいがちです。
液体ならポタっとたらせばまわりに被害はないかな?と思いました。
ポチッたので届き次第、薬での治療をしていきます。
枯れないようにがんばりたい。
つぼみがついてるんですよ~。
おわりー。