毎日寒いですが、雪が降る予報でよろこぶ子供たちの期待を裏切り霙くらいしか降りませんね。
今はテレワークなんで電車が止まっても何の支障もなく仕事ができてしまって、明日電車動かないかなーなんてちょっとしたサボり心もわかないです。
そして、この前寒くて家の中で植え替えした爪蓮華のようすを見てきたわけなのですが。。。

爪蓮華ますます枯れる

日に日にしなびていく爪蓮華をあわあわしながら毎日見ていたのですが、まったく元気になる気配もなく色も悪くなってしまいました。
もう、だめだ~。
とりあえず部屋に入れてみよう。
窓枠に置いた寒さに弱い、こちらも死にかけたアデニウムの横に並べてみました。
しかし祈りも虚しくツンっと立っていた葉は黒くしなびて垂れさがっていきました。
植え替えなければ良かったのか。。。
もう植え替えてしまったものは仕方がない。
様子を見ながらネットで調べまくりました。
そして、同じようになっている爪蓮華の写真を見つけました!
え?
そうなの?
爪蓮華の冬支度
冬になると爪蓮華はまわりの葉が枯れて、春になると真ん中から新しい葉が元気に出てくるそうなんです。
確かに真ん中は枯れていない葉がぎゅっと詰まってます。
ホントかな?
他のは冬支度だけど、ウチのは違うとかないかな?
冬は水がほとんどいらないそうなのですが、部屋に入れているのでほどほどに水をあげながら様子をみていました。
まわりの葉がどんどんしなびて乾燥していくと、真ん中に詰まっていた葉がじわじわと開いてきました!

冬だからだったのか、そして春がやってきた!
部屋があたたかいのでもう春になっちゃいました。
あっててよかった~。
反省
今回は、最近やっと爪蓮華という名前がわかったくらいだったので事前にあまり調べることなく育てていたのもあり、植え替えたり部屋に入れたり1人で騒いでしまいました。。。
結局は、水はけの良い鉢に植えることができたので良かったと思います。
やっぱり、自分が育ててるのくらいはもうちょっと知ってるべきかな。。。
まず、名前がわからん。
あまりにも種類が多くてどうやって調べたらいいかわからないんですよね。
でも、最近Twitterを初めて名前がわかりやすくなりました!
皆さんのきれいに育てた多肉植物の写真を見て、ウチのと同じようなのを見つけたらその名前で検索。
同じような写真が出てきて見つかるんですよ~
もっと早くやればよかった。
でも、自分のしょーもないツイートをみんなに見られてちょっとはずかしいわ。
まぁ、そんなに見てる人もいないんですけどね。
おわりー。
コメント