カビで白い点がついてしまったブロウメアナですがまったく治る気配がありません。。。
どれくらいで治るのかもわからないのですが、何の変化もないのでこれであっているのかと心配でした。
カビの治療を調べ直してみた
カビの点々は葉の表面にだけついていたので、その場所だけに薬を散布していました。
でも、ホントにこれでいいのか?
ネットで調べていたのですが、あまりたくさんの解決方法を見つけることができなかったので他のカビ症状の対策も探してみました。
結果、カビは土の中にもいる!!
えーーー!
となったので、早速何とかしなくてはと準備です。
植え替え準備
植えてある土もダメだということで、全部取り出して植え替えることにしました。
いつもの植え替え準備をして土をブレンド。

このブレンドであってるかわかりませんが、水はけが良くなりそうな感じにしたつもりです。
混ぜてる土はこの記事で〜↓

今回はブロウメアナと一緒に植えていた仲間たちは別の鉢に引っ越します。
鉢の底からピンセットで押し出して抜いたら、ボコッと抜けてくずれて土まみれ。。。

とりあえず、土をできるだけ落としてから根についた土を水洗いしました。
すぐに葉が落ちちゃうから洗うのは難しいですねー。
鉢を2つに分けた
ブロウメアナ以外は特に何もないので植え替えついでに分けてしまうことにしました。
鉢も消毒して、新しい土に薬を混ぜました。
名前がわからない仲間たちは引っ越し。

縦長が多いのでスカスカになってしまった。
手前の方に植えるものがなくてバランス悪いです。。。
そして、もう1つ。

植え終わりました。
心なしか色が薄くなっています。
ビショビショだし植えにくくて上手くいってないけど、前回もコレでいけたのでとりあえず良しとします。
最後にお薬をシュシュっとかけて。
終了です。
使っているお薬はこちら↓
これで治ってくれると良いのですが。。。
とりあえず様子を見ていきます。
おしまいっ。
コメント