108円の多肉植物と呪われし土のセダム

植物

いきなりこんな見にくい写真ですが、娘がダイソーで突然欲しがった多肉植物です。あ、右側のです。目立っている左側の植物は藤です。そしてガラスに写ってるのが私です。

休みの日に姉を連れ回し散々買い物に付き合わせた後だったので、明らかに思い付きで欲しがったとはわかっていたのですが買いました。多肉植物というものがあるというのは知っていましたが、種類も育て方もさっぱりわからない。。。

鉢の中を覗くと名札みたいなのが刺さっていたので、名前あるじゃん良かった~っと引き抜いてみると。。。「多肉植物」。。。それはわかってるわい!!

Google先生に教えてもらおうと「ダイソー 多肉植物」で検索してみました。種類が多い!似たようなのが多すぎる!全然わからなかったのですが多分これかな~?とあたりをつけ「ブロンズ姫」だったと言うことにしました。

娘に「ブロンズ姫だって~」 と教えると、「めちゃかわいい~大事にしよ~♪」3日大事にすればいいほうだな。と言うわけで我が家に多肉植物ブロンズ姫(多分)がやって来たのです。

育て方は水をあまりあげない。え~っカピカピに乾燥してるじゃん。砂漠じゃん。月に二回程でいい水やりに戸惑う日々お肌の乾燥を気にしている私。でも、やっぱり乾燥し過ぎじゃなーい?と我慢できずすぐに水を与えました。家に持って帰ってすぐ掟を破ってしまいました。まぁ、ダイソーでは水なんてあげてなかったよね?

色々調べると多肉植物というのは葉だけが取れてもそこからまた芽がでて増えるのもあるそうで。そうと知ったらやってみたい。おもむろに葉をむしりティッシュの上へ。これはしばらく様子を見てみます。

初多肉植物がウチにやって来て数日、今までは全く気にもしていなかったのですが家の前のアパートの駐車場にあったんですよ。

これ。多肉植物ですよね?

こんなところにも~っ!とビックリ、いつからあったかまったくわからなかったです。

これも名前がわからず調べれば調べるほど似たようなのがでてきて、もうわからない~っ。写真では花が咲いていますが、初めて見つけたときはまだつぼみもなく葉っぱばっかりだったのです。

そういえば、と思い出したのは去年から使いだしたGreenSnapというアプリでした。植物、お花好きが集まって楽しむコミュニティという事でここなら誰かが教えてくれるはずだと早速名前を教えて~、と投稿してみました。

たくさん生えた多肉植物の写真は画面全部にみっちりとしていて、まるで蓮コラ。。。自分で見てもちょっと気持ち悪く、全然植物好きが撮った写真とは思えない微妙なものになりました。

こんな写真でもいいね!が幾つかいただけて、植物好きな優しい人が集まっているんだなぁとほっこりです。けれどもなかなか名前を教えてくれる人もいなくアプリで自動検索された結果は全然違うであろう植物の名前ばかりで諦めかけていたときでした。

モリムラマンネングサでは?とのコメントが!なんだと!?この前はブロンズ姫なんておしゃんな名前だったのにモリムラマンネングサ?森村万年草?草?薬草みたいな名前だけどそーなの?早速Google先生に聞いてみました。

モリムラマンネングサはセダムの仲間で黄色い花が咲きます。と。なるほど~これか~。これもちぎって持ってくれば増えるかな?

ほりゃっ。はい、雑ですね。わかってますよー。

でも、ポイってしていいって書いてあったからこれで大丈夫なハズです。心配なのは土です。この土は呪われし土で、今までたくさんの植物を枯らせてきました。頑張って育ててもダメだったので、育て方が悪かったなんて信じられません。この草は強いと知ったので、呪われし土との対決です!

しばらくベランダに放置しているとちょっと記憶から消えかけ、、いや、我慢できず水をあげてしまわぬようあまり見ないようにしていました。しなしなだ~!やっぱりこの土には勝てなかったかと近くで見てみると、何だか枯れてないところもあります。

生きてる、生きてるよ!

枯れてしまったように見えたのですが、よく見ると新しくでてきた葉が、そして先にはつぼみまであります。すごい!呪いを打ち破り新しい芽をだすなんてっ。ちょっとテンションがあがって水をあげました。

そしてまた幾日かたち様子を見ると、あのつぼみが開いて花が咲きました。

あれ?

花が白いぞ?モリムラマンネングサは黄色い花なはず。教えてGoogle先生!検索すると、、やっぱりモリムラマンネングサは黄色い花。これは多分パリダムだ!え?こんなに似てるのに名前が全然違うんだ、○○マンネングサみたいなシリーズかと思ったのに。

とりあえず、これはパリダムだったという事で解決です。

駐車場のパリダムもどんどん花が咲き始めました。その中でまたまたビックリ!

黄色い花も咲いてるぅ~!これかっ、モリムラマンネングサ。似ていたから気付かなかったけど、二種類あったんですね。GreenSnapでコメントくれた方、違うじゃ~んなんて思ってスミマセン。届かないと思うけどここで謝っておきます。

このパリダムもまたブチブチっとちぎって呪われし土の上にポイっとしておきました。これも、しなびるかと思いきや芽がでて花が咲きました。

そしてそして、ブロンズ姫(多分)のむしった葉から根がでてさらには葉もでた!!すごい生命力ですね。

このブロンズ姫(多分)ですが、実は台の上から落としてしまいまして、、、。ボキッっと取れちゃったんですよ、上の方が。しかも衝撃で葉も取れてバラバラに。ゴメンよ~とその葉達もティッシュの上に置いておいたらほとんどの葉から根がでてきました!

なんか生き物みたいでこわい。。。

それにしても多いよ、ここまでだと小さな鉢に乗らないよ。と、また呪われし土の上に。小さい鉢に可愛く植えたかったのに汚いプランターに放置せざるをえなくなってしまいました。

ここまで増やす予定はなかったのに、多肉植物のあふれる生命力にビックリです。何だかちょっと子沢山な親の気分。どんな風に育っていくのか楽しみです。

あ、娘がどれくらいブロンズ姫(多分)を可愛がってたかって?

1日でしたよ。

コメント