今年から毎月折り紙を折っているのですが、4月ってなんか折り紙のテーマを探すにはピンとこなくて。。。
入学式?桜?折り紙を折ると思うとちょっと難しい感じでした。
最近はイースターなんかもありますね。
でも、イースターもピンとこなくて。
イースターって何?って感じだったので。
おばさんはダメだな~。
4月はチューリップにしたよ
と、いうわけでチューリップです。
折るのは簡単ですが、数があれば見栄えが良いかな?と思いまして。
そうと決まったら折っちゃいますよ。
花はタント紙、葉と茎は両面単色折り紙で作っています。

タント紙だとちょっと固いのですが、チューリップの花びらの厚さがでないかな~と思って決めてみました。

折り方は単純です。

ちょっとぐらいずれたって、中に入っちゃうから大丈夫!

ここまで折るとカチカチで大変です。
普通のおりがみなら問題ないはず。

花が折れたら、不本意ではありますが茎を付けるために底を切ります。

緑の折り紙を半分に切ってクルクル巻いたものを差し込んでボンドで固定。

次は葉です。
半分に切ってから折ります。

こちらもとっても簡単、飛行機みたいにどんどん折っていくのみです。

これで完成。
これまた不本意ながらボンドで葉をぺたぺた貼り付けていきます。
バランスを見て、1本に1~2枚つけています。
最後に葉が足りなくて1つもついてないのが混ざってるけど、気になりませんね。

花の色はお姉が指定しました。
私は歌の通り赤、白、黄色で行こうと思ったのですが、合わないよ~ピンクだ、色違いで。
と言われてしまったのでその通りに作りました。
手はださないけど、口は出すのです。

リボンか何かでまとめようと思っていたのですが、お姉が卒業式で貰って来た花束の包み紙を再利用してみました。
もうちょっとセンス良く並べたいな。
実は茎が短くて下に向けてしまうとポロポロ抜けてきてしまいます。
あくまで横に寝かせて置いて飾る用です。
この花束も母の会社の受付で飾ってもらう予定なので、最後にリボンを付けるのは母にお願いしました。
後できれいに飾られた写真が届くと信じています。
今度は5月これは簡単ですね~。
5月と言ったらあれですもんね。
おしまい~。
コメント