今回も何を折ろうか一応悩みました。
五月と言ったらこどもの日ですね。
ゴールデンウィークだー!
相変わらずどこにも行けず、今年も去年と同じようにベランダでバーベキューですな。
兜用折り紙
さっそく折るのですが、今回はおりがみを購入してみました。
片面は黒に鳳凰の模様、もう片面はゴールドです。
ちょっと厚めでしっかりしたおりがみです。
今もテレワーク中で会社の近くのおりがみ屋さんに行かれないので、通販で購入しました。
お茶の水・おりがみ会館から購入です。
こちらは24×24の物、もう一つは兜のセットです。
もう中身を出してしまってますが、これです。
兜のセットには
メタル千代 鳳凰(黒) 17×17cm 1枚
メタルカラー金/黒 18×18cm 1枚
房付き紐(赤) 細 1本
強制紙(紫) 12×12cm 1枚
が入っていて、これだけでカッコよく飾れちゃいます。
ただ、少し小さいかな~と思いセットと大きいサイズを両方選びました。
折っていくよ
さっそく折り始めます。
今回は画像検索して一番良いと思った前川淳さんの兜を折ります。
本は持っていたので、すぐに折りはじめられました。
悪魔が掲載されているものですね。
折り始めると、厚めなのでちょっとずれやすく感じました。
固いのでしっかり折っていきます。
ちょっとお高いおりがみなので、緊張気味です。
もちろん、一度普通のおりがみで練習しているのでちゃんと完成する予定です。
そして、セットに入っていた兜の台。
セットの兜用なのでサイズが違うのですが、ギリギリ大丈夫そうだったので設置します。
ちなみにセットの兜は切り込みを入れるところがあったので、止めちゃいました。
兜完成です!
それほど難しくなかったので、無事に完成です。
兜のサイドの曲げるところも上手く形がキープできました。
紐も付けると豪華な感じですね。
今回も母の仕事場に飾ってあります。
家に男子がいるのに家には飾ってなかった。。。
小さい鯉のぼりあるから、いいかー。
次回、6月はあれですよ。
決めてます。
おしまいっ。
コメント