3月のおりがみテーマを考えていたのですが、やっぱりこれかな~と、予定通りおひなさまを折ることにしました。
去年の月刊おりがみ3月号の雛人形です。
切って作らないといけないところが引っかかって、切らないで作れるものを探したのですがなかなか良いのが見つからなかったのでこれを選びました。
いつもならおりがみの問屋さんへウキウキと和紙のおりがみを探しに行っちゃうところなんですが、今は遠くまではあきらめて近所のダイソーで和柄のおりがみを購入してきました。
キレイな和紙で作りたかったな~。
それでは、早速作っていきます。

頭はこんな感じ。
裏表で顔と髪が作れます。
首までできるのがいいですね、着物にぷすっとさせますね。

このおひなさま、本の通りに作るとかなり小さいです。
試し折りのときにもうすこし大きくしたいと思ったので一番大きいサイズを15㎝にして、あとは倍率があうように計算して合わせました。
顔だけちょっと小顔にしてみようかな~と小さいサイズのまま作ったら気持ち悪かったので却下です。
男雛は上下おそろいの柄です。
違う色にしようとも思ったのですが、おひなさまを画像検索すると上下セットが多かったので流されてみました。
男雛はサクッと完成です。

女雛は1枚だとサビしかったので2枚で重ねてみました。
さすがに十二単にはできないのでちょっとだけ彩りです。

衣装が折り終わったので仮につけようとしたら、完全に事件現場です。
横に容疑者が。。。

完成!
最終的に小物を足したくなってしまい、男雛の笏と女雛の髪飾りと扇を追加しました。
扇なんかもう工作ですね。折ったのは蛇腹だけだし。。。
着物もパッと見少しでも華やかに見えるように切ったおりがみを貼っちゃいましたよ。
切ったりするのは嫌だったけど、1回切っちゃったらもう何回切っても同じだ~という勢いです。
今回も母の仕事場の受付に飾ってもらっています。
家に置いておいても誰も見ないので、外で見てもらえて良いですね。
さて、来月はどうしましょう。。。
4月は桜、入学式、卒業式、、、う~んおりがみ的には難しいです。
春っぽいもの探してみます。
おしまいっ。
コメント