私がテレビに字幕をつけるワケ

日々

ウチのテレビには5,6年前から字幕を表示しています。

なんでこんなことをしているのかって?

テレビっ子だけど文字を読んでしまう!

ウチの子供達は勉強苦手です。

弟が特にヤバい。

お姉も本を読むこともなくコミックすらあまり読まない。

本を読んでいると頭が良くなる的なことを聞いたことがあるのですが、ぜんぜん読まないと言うことはアホまっしぐらです。

そんな残念な2人はテレビは大好きです。

アニメ、ドラマ、バラエティー何でも見ます。

しかもタイムシフトを一週間で付けているので、一週間のウチに放送した番組が見放題でほぼリアルタイムのテレビを見ることがないです。

何度も何度も同じ番組を見てるし。。。

実際にどの番組が何曜日にやってるとか私ぜんぜん知らないです。

そして、字幕を表示させたテレビを見ると字を見ちゃうんです。

ほぼ字が読めないころ弟もテレビを見て「ここに、【り】って書いてあった!」と知っている字を教えてくれてました。

読めなくても、文字を見てるんですね!

音読もしてくれてる!

もちろんテレビですので、音と文字が一緒に出ます。

私が読んであげなくても、ずっと音読されてるんです。

楽だ~!

テレビで声だけで聞くと間違えて聞こえたりする時もあるのですが、字幕なら間違えずに必殺技の名前も覚えられますね。

何度も見ることで、台詞を覚えてキャラと一緒に話したりしていました。

知らない漢字も読み方くらいは覚える

字幕の漢字はドラマともなると普通の小説くらいは使われています。

さすがに書く練習をしないとちゃんと覚えるのは難しいのですが、読み方、ざっくりした形、送り仮名、などは学習できちゃいます。

あと、同じ読みの漢字がどの時に使われるかも見ているうちに覚えられますよね。

おかげでウチのお姉は読めるけど、書けない。。。って言うか、それっぽい字で間違う。。。

もっと練習してっ

弟も知らない漢字が音読されているので読みだけできます。。。

私の記憶力を助ける字幕

私が良かったことがあります。

あたりまえなのですが、うるさくても内容がわかる!

夜はあまり大きな音を出さないので、子供達がちょっとしゃべると何も聞こえません。

字幕がついていれば内容がわかるので助かってます。

そして、これは私の記憶力が弱っているので欠かせないのですが。

台詞を言っている人物の名前も表示されてるんです。

何かドラマ見てると、「◯◯が犯人だ!」とか言われて、◯◯って誰だっけ??

見たいな記憶喪失がおきちゃうんですが、台詞の前に名前が出てると何とか覚えていられます。

一画面に2人の台詞があると、文字の色を変えてあったりしてるのも見やすいですね。

字幕の表示のしかた

私の家のテレビのリモコンには下の方を引っ張って開けると字幕ボタンが出てきます。

これを押せばすぐに字幕を表示できるのですが、字幕ボタンがないリモコンをお使いの方はメニューボタンなどで設定をだしてそこから字幕の設定に入ると良いそうです。

まとめ

というわけで、字幕はけっこう使えるよー。

というお話でした。

ほとんどの番組で字幕を見ることができますが、深夜のアニメには表示がないものがありました。

生放送の番組も字幕が追い付かず、話している言葉と表示されている文字がかなりずれて気持ちが悪いのでおすすめではありません。

本を読まない子供達に少しでも文字を読んでほしい方、いかがでしょうか?

ないより、まし、ですよ。

おわり~。

コメント